医療機関情報
更新日:2020年08月27日
鈴木病院 所在地マップ
名称 鈴木病院
スズキビヨウイン
Suzuki Hospital
開設者 医療法人 久寿会  
開設年月日 1996/06/01
管理者 鈴木 貫史
所在地 879-1506
速見郡日出町3904番6
ハヤミグンヒジマチハヤミグンヒジマチ
3904-6 hiji-machi,hayami-gun
TEL&FAX TEL:0977-73-2131
FAX:0977-73-2132
ホームページ
※医療機関のホームページの内容については、医療機関が作成した情報であり、県が報告を受けて管理しているものではありません
ホームページ:http://www.suzuki-hp.or.jp
メールアドレス:info@suzuki-hp.or.jp
外来区分 一般診療
診療科目
(English
中文
한국어)
内科
外科
泌尿器科
リハビリテーション科
放射線科
泌尿器科(人工透析)
呼吸器科
消化器科
循環器科
こう門科
病院までの主な利用交通手段(最寄駅・バス停よりの時間)
日豊本線暘谷駅 徒歩8分
駐車場
駐車台数 60台
【医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類及びその種類毎の人数】
1 - 医師
資格名 (団体名) 人数
整形外科専門医 ((社)日本整形外科学会) 1.0人
放射線科専門医 ((社)日本医学放射線学会) 1.0人
泌尿器科専門医 ((社)日本泌尿器科学会) 1.0人
外科専門医 ((社)日本外科学会) 1.0人
肝臓専門医 ((社)日本肝臓学会) 1.0人
消化器病専門医 ((財)日本消化器病学会) 1.0人
【保有する施設設備】
内容 有無 保有台数
(照射線量を表示する機能を有するものの台数)
手術室 -
機能訓練室 -
高気圧酸素治療室 -
【併設している介護施設】
介護老人保健施設
居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション事業所又は介護予防通所リハビリテーション事業所
短期入所生活介護事業所又は介護予防短期入所生活介護事業所
小規模多機能型居宅介護事業所又は介護予防小規模多機能型居宅介護事業所
認知症対応型グループホーム又は介護予防認知症対応型グループホーム
【対応することができる疾患・治療の内容】
1 - 皮膚・形成外科領域
内容 該当 前年度の
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療 -

2 - 神経・脳血管領域
内容 該当 前年度の
件数
神経・脳血管領域の一次診療 -

3 - 精神科・神経科領域
内容 該当 前年度の
件数
禁煙指導(ニコチン依存症管理) -
認知症 -

6 - 呼吸器領域
内容 該当 前年度の
件数
呼吸器領域の一次診療 -
気管支ファイバースコピー -
肺悪性腫瘍化学療法 -
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療) -
在宅酸素療法 -

7 - 消化器系領域
内容 該当 前年度の
件数
消化器系領域の一次診療 -
上部消化管内視鏡検査 -
上部消化管内視鏡的切除術 2件
下部消化管内視鏡検査 -
下部消化管内視鏡的切除術 30件
虫垂切除術(乳幼児を除く) 3件
食道悪性腫瘍化学療法 -
胃悪性腫瘍手術 0件
腹腔鏡下胃悪性腫瘍手術 0件
胃悪性腫瘍化学療法 -
大腸悪性腫瘍手術 1件
腹腔鏡下大腸悪性腫瘍手術 0件
大腸悪性腫瘍化学療法 -
人工肛門の管理 -

8 - 肝・胆道・膵臓領域
内容 該当 前年度の
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療 -
肝生検 -
肝悪性腫瘍化学療法 -
胆道悪性腫瘍化学療法 -
開腹による胆石症手術 0件
腹腔鏡下胆石症手術 4件
内視鏡的胆道ドレナージ 18件
経皮経肝的胆道ドレナージ 0件
膵悪性腫瘍化学療法 -

9 - 循環器系領域
内容 該当 前年度の
件数
循環器系領域の一次診療 -
ホルター型心電図検査 -
ペースメーカー管理 -

10 - 腎・泌尿器系領域
内容 該当 前年度の
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療 -
膀胱鏡検査 -
腎生検 -
血液透析 -
腹膜透析(CAPD) -
膀胱悪性腫瘍手術 3件
膀胱悪性腫瘍化学療法 -
前立腺悪性腫瘍手術 2件
前立腺悪性腫瘍化学療法 -
尿失禁の治療 -

13 - 乳腺領域
内容 該当 前年度の
件数
乳腺領域の一次診療 -

14 - 内分泌・代謝・栄養領域
内容 該当 前年度の
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 -
内分泌機能検査 -
インスリン療法 -
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定) -
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導 -

15 - 血液・免疫系領域
内容 該当 前年度の
件数
血液・免疫系領域の一次診療 -
リンパ節生検 -
リンパ組織悪性腫瘍化学療法 -
血液凝固異常の診断及び治療 -

16 - 筋・骨格系及び外傷領域
内容 該当 前年度の
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 -
骨折観血的手術 0件
人工股関節置換術(関節手術) 0件

17 - リハビリ領域
内容 該当 前年度の
件数
摂食機能療法 -
脳血管疾患等リハビリテーション 1572件
運動器リハビリテーション 10144件

19 - 麻酔領域
内容 該当 前年度の
件数
全身麻酔 7件
硬膜外麻酔 5件
脊椎麻酔 31件

20 - 緩和ケア領域
内容 該当 前年度の
件数
医療用麻薬によるがん疼痛治療 -

22 - 画像診断
内容 該当 前年度の
件数
画像診断管理(専ら画像診断を担当する医師による読影) -
CT撮影 1071件

26 - その他
内容 該当 前年度の
件数
外来での化学療法 -
在宅における看取り 1件

【対応することができる短期滞在手術】
1 - 4泊5日迄の手術
経皮的シャント拡張術・血栓除去術
ヘルニア手術
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術
痔核手術(脱肛を含む。)
【専門外来の有無及び内容】
有無 内容
肝臓外来・肥満外来・禁煙外来
【健康診査及び健康相談の実施】
健康診査の実施の有無及び内容
有無 内容
特定健診・住民健診
健康相談の実施の有無及び内容
有無 内容
特定保健指導
【対応することができる予防接種】
三種混合(ジフテリア+百日せき+破傷風)
二種混合(ジフテリア+破傷風)
麻しん
風しん
二種混合(麻しん+風しん)
日本脳炎
破傷風
インフルエンザ
肺炎球菌感染症(成人用)
A型肝炎
B型肝炎
【対応することができる在宅医療】
1 - 在宅医療
往診(対応できない時間帯あり)
在宅患者訪問診療
救急搬送診療
在宅患者訪問看護・指導
訪問看護指示
2 - 在宅療養指導
在宅自己注射指導管理
在宅血液透析指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅気管切開患者指導管理
3 - 診療内容
点滴の管理
中心静脈栄養
腹膜透析
酸素療法
経管栄養
疼痛の管理
褥瘡の管理
人工肛門の管理
人工膀胱の管理
レスピレーター
モニター測定
尿カテーテル
気管切開部の処置
在宅ターミナルケアの対応
4 - 他施設との連携
病院との連携
診療所との連携
訪問看護ステーションとの連携
居宅介護支援事業所との連携
薬局との連携
【対応することができる介護サービス】
1 - 施設サービス
介護保健施設サービス
2 - 居宅介護支援
居宅介護支援
3 - 居宅サービス
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
4 - 地域密着型サービス
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
5 - 介護予防支援
介護予防支援
6 - 介護予防サービス
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
7 - 介護予防地域密着型サービス
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
【セカンド・オピニオンに関する状況】
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供
【地域医療連携体制】
医療連携体制に関する窓口の設置
【地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口設置】
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口設置

【さらに詳しい情報を見る】