医療機関情報
更新日:2023年10月11日
酒井病院 所在地マップ
名称 酒井病院
サカイビョウイン
Sakai Hospital
開設者 医療法人 慈仁会  
開設年月日 1968/02/15
管理者 吉尾 正治
所在地 871-0024
中津市中央町1丁目1番43号
ナカツシナカツシチュウオウマチ
1-1-43 tyuuoumachi,nakatsu-shi
TEL&FAX TEL:0979-22-0192
FAX:0979-22-0321
ホームページ
※医療機関のホームページの内容については、医療機関が作成した情報であり、県が報告を受けて管理しているものではありません
ホームページ:http://sakai24.org
メールアドレス:sakai@sakai24.org
外来区分 一般診療
診療科目
(English
中文
한국어)
内科
外科
整形外科
形成外科
泌尿器科
麻酔科
胃腸科
病院までの主な利用交通手段(最寄駅・バス停よりの時間)
JR日豊線 中津駅より徒歩5分
駐車場
駐車台数 90台
【医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類及びその種類毎の人数】
1 - 医師
資格名 (団体名) 人数
整形外科専門医 ((社)日本整形外科学会) 1.0人
泌尿器科専門医 ((社)日本泌尿器科学会) 1.0人
形成外科専門医 ((社)日本形成外科学会) 0.3人
外科専門医 ((社)日本外科学会) 2.0人
消化器外科専門医 ((社)日本消化器外科学会) 1.0人
【保有する施設設備】
内容 有無 保有台数
(照射線量を表示する機能を有するものの台数)
手術室 -
機能訓練室 -
【併設している介護施設】
訪問看護ステーション又は介護予防訪問看護ステーション
【対応することができる疾患・治療の内容】
1 - 皮膚・形成外科領域
内容 該当 前年度の
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療 -
皮膚生検 -
中等症の熱傷の入院治療 -
顔面外傷の治療 -
皮膚悪性腫瘍手術 10件
良性腫瘍・母斑その他の切除・縫合手術 -

5 - 耳鼻咽喉領域
内容 該当 前年度の
件数
摂食機能障害の治療 -

6 - 呼吸器領域
内容 該当 前年度の
件数
呼吸器領域の一次診療 -
気管支ファイバースコピー -
在宅酸素療法 -

7 - 消化器系領域
内容 該当 前年度の
件数
消化器系領域の一次診療 -
上部消化管内視鏡検査 -
上部消化管内視鏡的切除術 3件
下部消化管内視鏡検査 -
下部消化管内視鏡的切除術 59件
虫垂切除術(乳幼児を除く) 7件
大腸悪性腫瘍手術 2件
人工肛門の管理 -

8 - 肝・胆道・膵臓領域
内容 該当 前年度の
件数
腹腔鏡下胆石症手術 6件
内視鏡的胆道ドレナージ 2件

9 - 循環器系領域
内容 該当 前年度の
件数
ホルター型心電図検査 -

10 - 腎・泌尿器系領域
内容 該当 前年度の
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療 -
膀胱鏡検査 -

13 - 乳腺領域
内容 該当 前年度の
件数
乳腺領域の一次診療 -
乳腺悪性腫瘍手術 6件
乳腺悪性腫瘍化学療法 -

14 - 内分泌・代謝・栄養領域
内容 該当 前年度の
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 -
内分泌機能検査 -
インスリン療法 -
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定) -
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導 -

15 - 血液・免疫系領域
内容 該当 前年度の
件数
血液・免疫系領域の一次診療 -

16 - 筋・骨格系及び外傷領域
内容 該当 前年度の
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 -
関節鏡検査 -
手の外科手術 -
アキレス腱断裂手術(筋・腱手術) 3件
骨折観血的手術 41件
人工股関節置換術(関節手術) 10件

17 - リハビリ領域
内容 該当 前年度の
件数
脳血管疾患等リハビリテーション 225件
運動器リハビリテーション 9804件
廃用症候群リハビリテーション 85件

19 - 麻酔領域
内容 該当 前年度の
件数
麻酔科標榜医による麻酔(麻酔管理) 111件
全身麻酔 111件

20 - 緩和ケア領域
内容 該当 前年度の
件数
医療用麻薬によるがん疼痛治療 -

22 - 画像診断
内容 該当 前年度の
件数
遠隔画像診断 -
CT撮影 2818件
MRI撮影 465件
マンモグラフィー検査(乳房撮影) 353件

26 - その他
内容 該当 前年度の
件数
外来での化学療法 -
在宅における看取り 2件

【専門外来の有無及び内容】
有無 内容
形成外科、糖尿病、整形外科、神経内科、膠原病、乳腺
【健康診査及び健康相談の実施】
健康診査の実施の有無及び内容
有無 内容
二次検診、入職採用時検診、定期検診、がん検診、特定検診
健康相談の実施の有無及び内容
有無 内容
がんに関する相談、肝炎に関する相談
【対応することができる在宅医療】
1 - 在宅医療
在宅患者訪問診療
在宅患者訪問点滴注射管理指導
訪問看護指示
2 - 在宅療養指導
退院前在宅療養指導管理
在宅自己注射指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅自己導尿指導管理
在宅悪性腫瘍患者等指導管理
在宅自己疼痛管理指導管理
3 - 診療内容
点滴の管理
中心静脈栄養
酸素療法
経管栄養
疼痛の管理
褥瘡の管理
人工肛門の管理
レスピレーター
モニター測定
尿カテーテル
気管切開部の処置
4 - 他施設との連携
病院との連携
診療所との連携
訪問看護ステーションとの連携
居宅介護支援事業所との連携
薬局との連携
【セカンド・オピニオンに関する状況】
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供
セカンド・オピニオンのための診察の有無及び料金 3,000円

【さらに詳しい情報を見る】