医療機関情報
更新日:2022年09月30日
つざき循環器・麻酔科クリニック 所在地マップ
名称 つざき循環器・麻酔科クリニック
ツザキジュンカンキマスイカクリニック
開設者 医療法人 英世会
開設年月日 1994/07/01
管理者 津崎 建
所在地 870-0134
大分市猪野1101-6
オオイタシオオイタシイノ
TEL&FAX TEL:097-527-7711
FAX:097-527-7777
ホームページ
外来区分 一般診療
診療科目
(English
中文
한국어)
内科
ペインクリニック内科
リハビリテーション科
救急科
麻酔科
神経科
呼吸器科
循環器科
診療所までの主な利用交通手段(最寄駅・バス停よりの時間)
大分バス猪野停留所から徒歩10分
駐車場
駐車台数 20台
【医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類及びその種類毎の人数】
1 - 医師
資格名 (団体名) 人数
麻酔科専門医 ((社)日本麻酔科学会) 1.0人
救急科専門医 ((社)日本救急医学会) 1.0人
【対応することができる疾患・治療の内容】
1 - 皮膚・形成外科領域
内容 該当 前年度の
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療 -
アトピー性皮膚炎の治療 -

3 - 精神科・神経科領域
内容 該当 前年度の
件数
精神科・神経科領域の一次診療 -
禁煙指導(ニコチン依存症管理) -
睡眠障害 -
認知症 -
心的外傷後ストレス障害(PTSD) -

5 - 耳鼻咽喉領域
内容 該当 前年度の
件数
耳鼻咽喉領域の一次診療 -
純音聴力検査 -

6 - 呼吸器領域
内容 該当 前年度の
件数
呼吸器領域の一次診療 -
在宅酸素療法 -

7 - 消化器系領域
内容 該当 前年度の
件数
消化器系領域の一次診療 -

8 - 肝・胆道・膵臓領域
内容 該当 前年度の
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療 -

9 - 循環器系領域
内容 該当 前年度の
件数
循環器系領域の一次診療 -
ホルター型心電図検査 -

10 - 腎・泌尿器系領域
内容 該当 前年度の
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療 -

13 - 乳腺領域
内容 該当 前年度の
件数
乳腺領域の一次診療 -

14 - 内分泌・代謝・栄養領域
内容 該当 前年度の
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 -
インスリン療法 -
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定) -
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導 -

15 - 血液・免疫系領域
内容 該当 前年度の
件数
血液・免疫系領域の一次診療 -

16 - 筋・骨格系及び外傷領域
内容 該当 前年度の
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 -

18 - 小児領域
内容 該当 前年度の
件数
小児領域の一次診療 -

19 - 麻酔領域
内容 該当 前年度の
件数
麻酔科標榜医による麻酔(麻酔管理) 232件
神経ブロック -

20 - 緩和ケア領域
内容 該当 前年度の
件数
医療用麻薬によるがん疼痛治療 -

26 - その他
内容 該当 前年度の
件数
漢方医学 -
鍼灸治療 -
在宅における看取り 0件

【専門外来の有無及び内容】
有無 内容
ニコチン依存症
【対応することができる予防接種】
麻しん
風しん
二種混合(麻しん+風しん)
日本脳炎
水痘
インフルエンザ
肺炎球菌感染症(成人用)
【対応することができる在宅医療】
1 - 在宅医療
往診(対応できない時間帯あり)
救急搬送診療
訪問看護指示
2 - 在宅療養指導
在宅自己注射指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
3 - 診療内容
点滴の管理
酸素療法
疼痛の管理
モニター測定
尿カテーテル
在宅ターミナルケアの対応
4 - 他施設との連携
病院との連携
診療所との連携
訪問看護ステーションとの連携
居宅介護支援事業所との連携
薬局との連携
【対応することができる介護サービス】
3 - 居宅サービス
訪問介護
【セカンド・オピニオンに関する状況】
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供
セカンド・オピニオンのための診察の有無及び料金 2,700円
【地域医療連携体制】
地域連携クリティカルパス
かかりつけ医機能
地域包括診療加算の届出
機能強化加算の届出
地域の医療機関等との連携

【さらに詳しい情報を見る】